お金について①

固定費の見直し

今年の7月に公務員を退職するので、辞めると決めた昨年の秋頃から、お金のことを意識して毎日を過ごすようになりました。

今までは、公務員として安定した給料をもらって、会社をクビになる不安もなかったので、目の前の仕事に集中してやってきていたので、ちゃんとお金と向き合ったことがありませんでした。

ただ、公務員を退職するとなると、我が家の収入は妻のパート収入(月7万円程度)のみ。

そこで、収入減に対応するために、支出(固定費)の見直しを行いましたので、ご紹介させていただきます。

保険

ネットでいろいろ調べたところ、日本の社会保険は優秀なので、個人として加入するのは自動車保険と地震保険のみで問題ないとのこと。

収入保障保険や生命保険など、上記以外の保険についてはすべて解約しました。

なお、自動車保険についても、ネット保険会社が安いとのことでしたので、ソニー損保(月額2,000円程度)に乗り換えました。

【以前】月額18,000円 → 【見直し後】月額3,500円

サブスクの解約

アマプラ、NetFlix、Spotifyなど契約していましたが、今はアマプラだけに変更。

アマプラで見たい動画がカバーできていますし、音楽の聴きたい放題もあるので、アマプラだけで80%の満足感を感じています。

【以前】月額2,000円 → 【見直し後】月額500円

格安スマホへの変更

以前はauを使用していましたが、今はmineoに切り替えました。

以前と何ら使用感は変わりませんが、月額料金だけ爆安となりました。

【以前】月額16,000円 → 【見直し後】月額3,500円

まとめ

上記1~3だけでも、3万円弱の節約できました。

これは毎月3万円の不労所得を稼ぐのと同じですよね。

見直すときは、解約の手続きなど時間と労力がかかるのでしんどいですが、一度やってしまえば、効果絶大です。

皆様の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました